ひろろーぐ

小さな山村で暮らしながら、地域社会、民俗、狩猟、採集について考察・再定義するブログ

個人的に気になる地方の取り組みの記事6選 VOL.39

少しご無沙汰だったこのキュレーションシリーズも、もう39回にもなりました。

ども、田口(@tagu_h1114_18)です。

 

熊狩りが終わり、雪が溶け、ポカポカ陽気な日がたまにあり、体全身で春を感じたりする今日この頃…。

 

「こんな日の昼は、ご飯を食べたら河原で昼寝でもしようか…」

 

 

といいたいところですが、大鳥の春にそんな余裕はありません。

ここのところ、山菜採りをしたり、畑を耕したり、稲作のお手伝いをしたりと、忙しい日々を過ごしております。

写真 2015-05-14 12 06 51

地元の人に、ゼンマイ採りに連れて行ってもらいました♪

写真 2015-05-14 11 53 36

ゼンマイは、崖とも言える急斜面に生えているから採るのが大変。

芝や木を掴んでようやく体勢を保ち、採集していきます。

写真 2015-05-14 13 51 12

写真 2015-05-14 15 02 07

本格的なゼンマイ干し。

天日干しをしながら一時間おきくらいにゼンマイを揉み揉み…。

採集から天日干しまで、本当に時間がかかる作業ですが、手間暇をかけてこそ美味しいゼンマイができることを実感します。

大鳥の山菜シーズンは5月~6月までと短いですが、今年は少しでも山菜を採集し、暮らしに活かしていきたいです。

 

さてさて、今回もお勧めの記事を紹介していきます。

今回は、僕もよくよくテーマに上げる、働き方や暮らしについての記事を中心にピックアップしました。

個人的に気になる地方の取り組みの記事6選

お金では売らないオンラインセレクトショップ WITHOUT MONEY SALE 並河 進さん(電通/社会の新しいしくみ研究室)前編|東京都 港区|「colocal コロカル」ローカルを学ぶ・暮らす・旅する

 

こういう仕組みがあるのはいいです。すべてのモノやサービスがお金で交換されなければいけないなんてことはない。何かと何かが交換されれば、幸せに一歩近づけると思うのです。

 


税金は? 排水は? 「小屋暮らし」の理想と現実 | THE PAGE(ザ・ページ)

 

 

大鳥に住み始めた頃から注目している寝太郎さんの記事。暮らしを極力DIYしながらも、ちゃんと法律面をクリアしているのがスゴイ。

参照リンク:10万円で家を建てて生活する寝太郎のブログ

Bライフという本には、どんな家をセルフビルドしたのか、法律面などがキチンと書いてあってお勧めです。


 

元広告マンが「猟師と花火師」に...肩書きを捨てたから見えた、生き方のヒント | ライフハッカー[日本版]

 

生きる術を持っているって、やっぱり強いと思う。僕もそんな男になりたいぜよ。

ペンパルから教えてもらった大島さんの本。僕も読みましたが、とてもシンパシーを感じる…。いつかお会いできたらいいなぁ…。


 

「生きる」と「働く」を重ね合わせる | ワクスタ(The Work Style Studio)

 

 

自分がコントロールできないモノに振り回されると疲れる。自分がコントロールできるものであればリスクを背負っていても疲れない。


「熱量をもって発信することで、情報に厚みや唯一性が生まれる」---訪日メディアMATCHA代表・青木優さんインタビュー【後編】  | デジタル・エディターズ・ノート | 現代ビジネス [講談社]

 

人に動いてもらうためのメディア。その為の熱量。HIBILOGの頃から一貫したテーマだし、僕もそれに動かされてきた。

 


ドラぷら | 未知の細道~熊を追跡!小国マタギ密着記![前編]~

マタギとして生きる人の情景がよくよく伝わってきて素敵です。取材記事なので、臨場感に少し欠けますが、描写や写真、デザインは素晴らしいと思います。


 

いかがだったでしょうか?

 

一昔前までは、ここまでいろんな働き方・生き方があるよー!なんてことが身近じゃなかったように思えます。なんか、自分と同じ人間なんだけど、「自分はそこまでやらなくてもいいよ…」みたいな、なんかかけ離れた遠い存在のような。

それもある種、サラリーマンで働くことが当たり前で、自分も身の回りの人達もみんなサラリーマンだったから。

テレビに出ているアイドルはウンチをしない…とか、そんな妄想を繰り広げていた。

 

近年では働き方も多様化できるようになって、半農半Xや月3万円ビジネス、ナリワイをつくる…などのモデルケースをインターネットや本を通じて容易に知ることができる。

 

小さな小さなキッカケに過ぎませんが、そのキッカケで人生が変わることもある。

僕の場合、地域おこし協力隊が"それ"でした。

久々のラジオ収録をしたのですが、今回のテーマは地域おこし協力隊。


協力隊に関わっている人、地域おこし協力隊に興味ある人、田口ファンの人(笑)、ぜひ聞いてみてくださいー!

 

せば、またの。

-雑記
-,

Scroll Up