ひろろーぐ

小さな山村で暮らしながら、地域社会、民俗、狩猟、採集について考察・再定義するブログ

大鳥民俗誌「大鳥の輪郭」はおかげさまで累計販売部数500冊を突破。

ども、田口(@tagu_h1114_18です。

2016年8月から販売を始めて1年半が立ちましたが、色んな方々にご購入いただき、累計販売部数が500部を突破しました。

本当にありがとうございます!ここまでロングスパンでじわじわと販売部数が伸びるとは思っていなかったのでとても嬉しいです。

そして、辺境・僻地ともいえる大鳥という超ローカルな地域の、さらにディープな文化に興味を持ってくれた方が500人もいると思うと、それが一番嬉しい。

流行り廃りな内容ではなく、イラストや写真を多用しているので"民俗誌"とうたっている割には読みやすいかと思います。狩猟・採集・交易・歴史・生活…。多方面から大鳥地域が眺められる内容となっていますので、まだ手に取っていない方はぜひポチッとしてもらえると嬉しいです。

大鳥民俗誌|大鳥の輪郭

 

 

そしてまだ先の話ですが、次回作も大鳥の民俗誌を作りたい。

一年間で調査から執筆までして作った大鳥の輪郭は、大鳥のあらゆる歴史・文化・生活を網羅したとは言い難く、調べれば調べるほどに新しい情報が入ってくる。自分自身で体験しないとわからなこともある。刊行後も調査は続けているんですが、細切れに大鳥てんごで紹介したり、おおとりノートという小冊子にまとめながら、どこかの節目で『大鳥大全』みたいなブ厚めな本を作りたいなと思っています。これを読めば大鳥の歴史と民俗が丸わかり!みたいなやつを。

 

 

ということで大鳥の輪郭の売上げは、基本的に次なるリサーチに投じています。

地域の人に取材をする際も、山菜や茸を使わせて頂く場合はお金を払うし、貴重なお時間を頂くので菓子折りのようなものも渡したりもする。補助金に頼ることもありますが、だいたいは持ち出し。本は鶴岡市の図書館や国立国会図書館で大体間に合わせますが、どうしても手にしたい本は買うし。旅先で博物館を見て回ったりフィードワークもするので滞在費も。ちなみに今年は北海道と福島県の奥会津に行きたいと思っています。

今までのリサーチ分を金勘定すると今までの売上げでは全然足りないのですが、やりたいのだからしょうがない。

ということで、「もっとやれやれー!」と応援して下さる方のためにしつこく宣伝。

大鳥民俗誌|大鳥の輪郭

まだお持ちでない方はぜひ一冊、手に取って欲しい。

また、鶴岡市内の阿部久書店さんや産直グー、大鳥にある朝日屋旅館やタキタロウ館でも直接お買い求めいただけます。

「うちの店にも置いていいよー!」という方がいれば、お問合せから連絡ください。5冊くらいからでも対応できます。

大鳥の輪郭を買って興味が増し、「現地に行ってみたいよー」という方もぜひお問合せからご一報ください。

時間が合えば一緒に大鳥を散策しましょう。

 

せば、またの。

-民俗・文化

Scroll Up