断食合宿@江ノ島についてのまとめ
2015/01/29
2012年12月29日~2013年1月4日まで、江ノ島のダイエットシェアハウスに泊まり込みで断食をしていました♪
『最近ちょっとお腹周りが気になってて…痩せたいんだけど、運動も嫌いだし、ダイエットって辛いんだよね~』と思う方は多いと思います。
世の中に5万とあるダイエット方法の中でも、断食というのは食べることが大好きな人にとってはありえないダイエット方法と思うかもしれませんが、実は、体質改善をするのに断食は凄く良い方法なんです。
実際に僕が断食を始めて4日目に入った頃から、飲食店の看板が一切気にならなくなり、全く食べていないのに体の調子が良くなってたり…断食合宿を終えて1週間程経ちましたが、脂っこいものは今でもあまり食べれる気がしません…
食生活を見直す良い機会だと自然と思えるようになりました。
メカニズム的なことを少し話すと、普段食事を取って、胃袋で消化させるエネルギーを全てストップさせることで、体の他の機能へのエネルギーにしていく、デトックス効果があるという…
しかも『ダイエットシェアハウス』というだけあって、同じ断食をする仲間ができるので、一緒に散歩行ったり温泉に入りに行く生活は結構楽しいもんです。
そこで今回は、『断食合宿って興味あるけど、実際どんな生活するの?』というシンプルな疑問に答えれるように、下記3点に分けて綴ってみました。
① 断食合宿所(ダイエットシェアハウス)のご紹介
② オプションメニューの紹介
③ 断食中のオススメの過ごし方
今回は少し長めですが、良かったら最後までお付き合いください♪
ダイエットシェアハウス@江ノ島について
【スタッフ】
・市川先生
『困っている人を救いたい!』という信念を持つ、謎多きヒゲモジャおじさん。癒しの雰囲気を持ってる仙人のようで、個人的には大好きです!笑
断食・滝行・気功など、メインで指導してくれるが、断食生活中は基本的に放置プレイで、昼間は出かけていることが多い。
何かやりたいと思ったらとにかく自分から声をかけて断食のアドバイスを貰ったり、オプションメニューをやって貰ったりするのが良いと思います。
左が市川先生。右は僕。
・土田さん
普段は家にいて、声をかければ何かと教えてくれる、背が高くてカッコイイ女性スタッフさん。
気功やヒーリングタッチ、吸玉など、マッサージ系のサポート的なことをしてくれます。
愛犬のナッツと散歩に出かけるのが日課だそうです。
土田さん♪
・ナッツ(犬)
あまり人なつっこくないと聞いていましたが、僕には良くなついてくれました。
落ち着かない性格。名前を呼ぶと飛んできてくれる可愛いヤツ。
気に入られれば散歩も可♪笑
☆ナッツ☆
断食合宿所のルール
・回復食以外の飲食は禁止
・喫煙は玄関出たところ。室内はすべて禁煙
・あとは基本的に放置。好きなだけ寝ててもいいし、一日中外出していても良い。
※基本的にはシェアハウスなので、一人で行ったとしても、断食仲間と一緒に生活することもあります。見ず知らずの人とシェアルームになるのが嫌であれば、申し出れば一人部屋にしてもらえる場合もあります。
合宿所の屋上からの景色 合宿所は普通の一軒家
断食合宿所の設備
・布団・エアコン・テレビ付き。部屋によってはベッドだったり机があったり…
・ティッシュ・ゴミ箱・ゴミ袋などは普通に設置されてます。
・デスクトップパソコンが置いてあり、ネットの利用は可。
・ネット環境は基本良好。時間帯によっては繋がりにくい時もある。
・PC持参の場合、Wi-Fiが飛んでいるので、スタッフにパスワードを教えてもらえば接続OK。
・健康関連の本が多数:断食、ダイエット、デトックス、マクロビオティックなど。
・水、梅干、黒糖、お粥、味噌汁は常時置いてます。スタッフに一声かければいつでも貰うことができる。
・シャワー有り。シャンプー・リンス・ボディーソープは置いてあります。
※歯ブラシ・歯磨き粉は持参。
・洗濯機有り。屋上のベランダで洗濯物を干せる。眺めは最高♪
・冷蔵庫・電子レンジ・電気ポット・炊飯ジャー・鍋・食器などは共有スペースに完備。
・ペットのナッツがおります♪
部屋はこんな感じ 二人で生活してました♪
■オプションメニューのご紹介
① 滝行(湘南滝行の会) 費用:6000円 所要時間:朝10時~12時頃まで
神奈川県の南足柄(最寄駅:小田急線 新松田駅)というところにある、高さ23mの『夕日の滝』に打たれるという修行。断食合宿に参加している場合は、合宿所から市川先生が車で連れてってくれます。
2013年1月1日の『さんタク』というキムタクと明石家さんまが出演していたテレビ番組で、キムタクが滝に打たれる姿が放送されていました!他にも柳原可奈子、アイドリング、グラビアアイドルなどの芸能人も多数参加しているそうです♪
なーんて、ポップに知名度アピールをしちゃいましたが…
僕が行った12月の年末の時期だと、大体水温が1度~5度くらい。
「滝に打たれるだけでしょ?」な~んて、甘く考えてると絶望します。
やってみればわかるけど、めちゃめちゃ痛いし辛い。
これホンマただの修行。ドMがやる修行。笑
最後の方は意識が飛びそうになってました…
初めての人がやると30秒~1分くらいが限界とのこと。
慣れてない人がやりすぎると低体温症になったり、最悪の場合は脅しでなんでもなく死んでしまうそうです…
が、滝行スタッフ同行のもとで行うので、命の心配は全くありません♪
ちなみに、毎日滝行を行っているわけでは無いようなので、事前に確認が必要です。
【一口メモ:結婚式二次会用?!滝行ビデオ撮影大会】
最近では『これから結婚する新郎さんの決意を滝に打たれながら叫ぶ』という、目的で参加する若い人が多いそうです。
事前にお願いしておけば、滝に打たれているその様子をスタッフさんがビデオ撮影してくれます。その動画を各自で編集し、結婚式の二次会のビデオで流すんだとか…
滝に打たれるのは、決意半分、面白半分ってとこでしょうか♪
② 気功、ヒーリングタッチ 費用:無料 所要時間:1時間程度
こういう世界について興味はあったが全く無知な僕にとっては、本当に不思議な経験でした。
【気功】
癒されるBGMを聞きながら、目を閉じ、ゆっくりと呼吸をしながら、頭の中で「水滴が湖に落ち、その水滴が広がっていくこと』をイメージして、『ファン・ソーン』と頭の中で唱える…
文章にすると、ただのギャグにしか聞こえませんが、やたらと気持ちが落ち着いて、食べれないというストレスも忘れ、頭の中がカラッポになっていきました。
『病は気から』とは良く言いますが、気功もまた、自分の肉体・精神の健康を維持する一つの方法だと思います。
【ヒーリングタッチ】
鉱石から伝わってくるパワー?を手で感じたり、手が磁力みたいなになって、左手が右手に吸い寄せられていくような感覚を経験したり、人に手を添えられているだけで体が軽く感じるようになったり…
「そんなの信じられない!」「ありえねぇ!!!」という人が大多数だとは思いますが…
口で説明するのは難しすぎます。
断食合宿所@江ノ島では特に費用もかからないので、ゼヒゼヒやってみてください。
ワナかもしれませんし、悟りがひらけるかもしれません…笑
【一口メモ:気功とヒーリングタッチの違い】
自分でやるのが気功。
人にやってもらうのがヒーリングタッチ。
③ 吸玉(すいだま) 費用:3000円 所要時間:1時間程度
血液の循環をはかって血行をよくする為に、透明なガラス製の丸いカップ内に火を入れて気圧を下げ、背中の皮膚に吸着させ、刺激を与える療法で、吸玉療法と言われてます。
老廃物を体の深い部分から皮膚表面の代謝の良い部分に引っ張りだすことで、ダイエットや美容にも効果があるので、女の子を中心に人気があるそうです♪
断食仲間の男性が吸玉をやって貰っていましたが、かなり気持ちいいみたいですね♪
絵的にはあんまりだけど…笑
「体が少し軽くなった!」と言ってました。
「それだけかい!!!」って感じですが…笑
吸玉をした後は背中がドス黒く様変わりしていました。
吸玉の代償は大きい…
◆吸玉の効果
・血液が綺麗になる
・血行がよくなる
・免疫力が高まる
・皮膚を刺激し、若さが保たれる
・内臓の活動が活発になる
・自律神経が正しく調整される
・マッサージ効果がある
・セルライトが除去される
◆注意事項
・赤黒く痕が1~2週間残る
・肌の弱い方は皮膚に多少痛みが残る場合がある
・肌の強さにより施術時間に多少個人差がある
・効果には個人差がある
■断食中の過ごし方
ダイエット目的なので、基本的に何もしなくても食べなければ痩せていきますが、何もしないと筋肉が衰えていくし、断食合宿@江ノ島の生活は基本的に放置で自由なので、自分で計画を立てて色々と歩き回った方が色々と発見があって楽しいです♪
・オススメ散歩コース
【江ノ島近辺】 所要時間:1時間~2時間
江ノ島島内は階段が多く、歩き始めには最適。島の裏側まで歩いていったら、灯台近くでバッと澄み渡った海が開けます!晴れてると富士山も見える♪
島内には猫が沢山いて可愛いので、じゃれてみるのも楽しみの1つ。
江ノ島の橋を渡って、江ノ電の江ノ島駅に行く道を行けば、雑貨屋さんやらカフェやらオシャレなお店が色々とあります。
江ノ島近辺はやっぱデートにオススメみたいですね!カップルが多い!!!苦笑
江ノ島に向かう橋 江ノ島で オシャレなバー発見♪
【鎌倉方面】 所要時間:片道3時間程度
江ノ島⇒鎌倉まで続いている国道134号線は、ず~っと海沿いの道で、魔女の宅急便のBGM『海が見える街』がとても似合う風景。地元民ランナーや湘南サーファーが沢山います。
国道134号線
途中には、漫画スラムダンクの舞台となった江ノ電『鎌倉高校前』という海が目の前に見える駅があったり、湘南乃風の「海が見えるあのコーンビニ!」の歌詞で有名な『応援歌』のPVで使われたセブンイレブンがあります。
有名なセブンイレブン 江ノ電 鎌倉高校前駅
トンネル抜けたら鎌倉~江ノ島
ここから見える景色好きで、わざわざこの道を選んでドライブしに来る人が沢山います。デートが大半でしょうけど…お陰様で週末の昼間~夕方は大混雑…笑
鎌倉近辺は、観光地として道が整備されていて歩きやすく、古都ということもあり日本人・外人問わず観光客がいっぱい。オシャレなカフェも沢山あるので、お茶でも飲みながら少し腰を下ろしてゆっくり本を読む…なんて昼下がりも素敵ですね。
鎌倉に行ったら、小町通りの散策、鶴岡八幡宮でのお参りと、七里ガ浜の海をぼんやり眺めることをお忘れなく♪
鎌倉の大仏さん♪ 裏の姿
鎌倉近くで一緒にもちつき
鶴岡八幡宮 鎌倉・七里ガ浜からの夕日
【一口メモ 江ノ電沿いを歩く】
海が見える景色が鎌倉まで永遠と続くので、海が好きな人にとっては最高のロケーションですが、行きも帰りもとなると、少々飽きてしまうかも…
とならないように、帰りは江ノ電沿いを歩いてみることをオススメします♪
海沿いから少し離れて山の方に入っていく道になるのですが、線路をまたいで行かなければいけないお茶屋さんや、極楽寺というお寺、鎌倉大仏がある長谷駅を通ることができます。その他、雑誌にも取り上げられていないようなレアなお店も見つけられるかもしれないので、オススメです。
あと、あまり観光客が通らない道を通ることで、少し地元民になった気分になれますよ♪笑
江ノ電♪
【藤沢方面】 所要時間:片道1時間程度
藤沢駅に辿り着くまでは、単純な市街地の道路って感じで観光地のような有名なところはありませんが、途中、『星乃珈琲店』という、コメダ珈琲をパクったような珈琲屋さんがあります。
残念ながら、断食中なのでお得なモーニングや美味しそうなパンケーキにはありつけませんが、一休みするには丁度良い距離にあります。(江ノ島から歩いて40分程度)
ほしの こうひーてん
藤沢駅にはOPAや小田急百貨店などのデパートから、ビックカメラ、有隣堂、ユニクロなど、あらゆるジャンルのお店が揃ってます。サクッと買い物を済ませるには丁度いい規模の街だと思います。
そして路地裏を歩けば、昔ながらの横丁形式の居酒屋さんがあったり、「しゃぶギョプサル」という、謎の日韓融合のメニューを置いている飲食店など、面白いお店が沢山あります。
今は飲めないけど、藤沢で飲む機会があればここに行きたい!みたいな場所をリサーチがてら散歩するのもありですね♪
しゃぶギョプサル屋さん 気になる夜の飲食街…
【周辺施設案内】
・温泉:『えのスパ』@江ノ島島内
綺麗な施設で、リラクゼーション施設やサウナなど色々あるけど、入場料がめちゃ高いのであんまりオススメはしません。
行くならナイトスパで行くのが無難(18時~21時:大人一人1650円)
※えのスパURL:http://www.enospa.jp/
・銭湯:富士見湯
藤沢の北口方面に徒歩7分。サウナ有り。大人一人450円
富士見湯URL:http://www.cityfujisawa.ne.jp/~shouten/shop/sum030/sum030.html
・初詣の除夜の鐘付き@龍口寺 1月1日0時~
江ノ島島内から徒歩15分くらいの腰越付近にある龍口寺というお寺で毎年元旦に除夜の鐘つきをやっています。
※鐘を付くには整理券が必要。12月31火の大晦日の夜10時45分頃からお賽銭の近くで配っています。整理券は除夜の鐘と同じく、108枚しかない。(正確には市議会議員さんみたいな人が初めにつくので、105枚くらいだと思いますが…)
元旦になった後に、整理券1番から順番に鐘をついていくので、順番が後ろのほうだと寒空の下でめちゃめちゃ待つことになる…
鐘をついてから、鐘の振動がおさまるまで待って、次の人♪って感じなので、大体一人1分程度かかるので、108番目だと、単純計算で108分待ち♪笑
26番目だった僕は、大体20分待ちました。早めに整理券を貰いに行くことをオススメします。
【一口メモ:100円の甘酒をタダで貰う裏技】
除夜の鐘をつく為に貰った整理券を神社境内にある出店に持っていくと、整理券一枚につき一杯の甘酒が貰えます♪
※鐘をついた後もしっかり整理券を持っておくこと。
・初詣@江ノ島神社
⇒混雑具合はハンパじゃない。ピークでは一時間程度待つこともあるので、早めに行って並ぶのが良いかと…
江ノ島神社に上る手前の階段で入場制限をしているので、寒空の中1時間は待つ覚悟が必要…
【一口メモ:裏道を使えば全く待たずに参拝?!】
裏道を使ってお参りすれば、一瞬で上までいけます…
裏道を行くコツは…参拝を終えて降りてくる人の道を逆走をすること。
(冷ややかな目で見られる可能性があるので、あまりオススメしませんが…笑)
・箱根駅伝応援:毎年1月2日~3日に行われる箱根駅伝の応援。
江ノ島の橋を渡って、国道134号線を左(茅ヶ崎方面)に30分くらい歩いたところが箱根駅伝のコースとなっているので、散歩がてらの観戦ができます。3区目の選手が走る姿に触発されて、散歩スピードの上げすぎには注意!!!
■終わりに…
長くなりましたが、いかがでしたでしょうか?
断食生活していても、過ごし方次第では断食仲間と楽しく過ごしながら痩せれるし、自分を見つめ直す良い機会にもなりえます。
僕の場合は、YOU TUBEに今回の断食生活を毎日のように投稿していました。
動画を撮って編集して投稿するにも結構手間がかかるし、自分の思ったような動画になってなかったり、思った以上にビューワーが伸びない…なんてことを経験できました。
今ではブログ、SNSやWORD PRESSのHP、ラジオのPod-Castなど、個人がメディアを簡単に持てる時代になっていて、お気に入りの一眼レフカメラで撮った画像を友達にシェアするなんてことは日常茶飯事に行われています。
が、次はLTEの普及が追い風となって、今以上に動画の時代が来ると勝手に思っています。
Youtubeやニコ動などでは、個人が発信している動画が数多くありますが、やっぱビューワー数が圧倒的に多いのは、動画でしか伝えられない事を洗練して投稿されているから。
ブログにはブログの良さがあるし、動画は動画なりの良さがあります。
本とテレビの関係のようなもので、どちらも腐敗せず、互いを補い合っている関係。
動画でしか伝えられないことを沢山の人に見てもらい、興味を持ってもらえるにはどうしたら良いのか…
そんな動画投稿のキッカケとその経験から得れたヒントが、今回の断食合宿の中での収穫でした。
ひとりひとり、思い思いの過ごし方があると思います。
ダイエットでも良し、精神鍛錬でも良し、断食合宿があなたにとって何かを変えるキッカケになれば嬉しく思います。
何か質問や意見などありましたらコメント頂けると幸いです。
今回も最後まで読んでいただいて本当に有難うございました。