雪国の知恵~意外に知られていない?!スコップ作業で格段にラクする方法~
2014/06/07
除雪、除雪、除雪…。
何かとお世話になるのがアルミスコップ。
軽いし結構な量の雪をかけるので発明した人はえらいなぁ~と思いつつも、重たい雪をエッサホイサと投げているとやっぱり疲れるんですな。
腕もそうだし、腰にも結構負担がかかるんです…。
右利きの場合、左手は普通はこう持ちますよね。
上腕二頭筋が上を向くような持ち方。
でも、これだと今までと同じ…。
しかーし、ちょっと持ち手を変えるだけで作業がめちゃめちゃ楽になります。
持ち手を先ほどとは逆に持ってください。
左手の肘が上を向くような持ち方。
そうすると…
感激するくらいスコップ作業が楽に!(写真ではあまり伝わりませんが…笑)
除雪に限らず、土を掘ったりする時にも応用可能です。
明日もスコップ使うよー!という雪国住まいの方々、ぜひ、やってみてください!
違いをすぐに実感して貰えると思います。
何かのCMみたい…笑
昨日までのツライスコップ作業にさようなら。
新しいく快適なスコップ作業さんこんにちは。です。
雪国のツライ除雪作業の中にも、少しずつ生活を快適に過ごすための工夫をしていきたいものですね。